どっちが痩せる!ピラティスとジム

鍛える筋肉の違い!

 

 

ピラティスとジムのトレーニングとでは、鍛える筋肉が違います。

 

ジムは、

主に、有酸素運動と筋肉トレー二ングでアウターマッスルを鍛えます。

 

ジムのトレーニングでダイエットをするには、かなり追い込む必要があり、筋肉は大きくなり、筋肉質になってしまう特徴があります。

 

無理をしてひざや腰を痛めることもあります。

 

はじめは、きついトレーニングもやれるのですが、すごく頑張ったわりにはあまり変化がない、体重が減らない、と思って途中で挫折してしまったということはありませんか?

 

どっちが痩せる!ピラティスとジム?

 

ピラティスは、

お腹、骨盤周辺についている深層部の筋肉(インナーマッスル)をエクササイズ中は、使いながら行うのでポッコリお腹もスッキリします。

 

わたしがビックリしたのは、はじめにポッコリお腹がスッキリしたことです。

 

身体の歪みや軸が整うことで、痩せやすく太りにくくなります。

 

身体の歪みや軸が整わないまま、筋肉トレーニングするとなかなか痩せにくいのはうなずけます。

 

ゆっくりした動きなので、はじめは

 

「これできいているの?」と思うかもしれませんが、ジワジワ効いてきます。(むしろ効く!)

 

エクササイズが終わったあとは、ジわっとした汗が出て、気分が良くなります。

 

体重が減らないのは?

 

 

 

 

身体の歪みや軸が整わないまま、いくらダイエットしても、体重は減りません。

 

トレーニングを頑張っているのに、全然やせない、体重が減らない、

トレーニングしているのに腰が痛くなったなどと言ったことをよく聞きます。

 

 

ダイエットは、食べる量を減らせば体重を減るでしょう。

しかし、体重を落とすだけでは、筋肉量も一緒に落としてしまい代謝もあがりません。

 

筋肉は鍛えないと、年々衰えていきます。

 

筋肉がつくと代謝があがり、姿勢が良くなってバランスが整っていきます。

 

本来あるべき良い姿勢になり、結果として、筋肉質ではなく女性らしい引き締まったしなやかな身体にすることができます。

 

ピラティスは、たんなる痩せるための手段ではなく、健康で機能的な身体と健やかな心にできる手段。