姿勢が良いだけで信頼される!!

姿勢で人生が変わる

 

 

あなたは、日常生活でどのくらい姿勢を気にしていますか?

 

人はまず、第一印象で人をランク付けします。

 

姿勢の良い人の印象は?

  • 信頼できる、
  • 明るい、
  • 仕事が出来る、
  • 知的、
  • 自信がある、
  • 話しやすい、

姿勢が悪い人の印象は?

  • 信頼できない、
  • 暗い、
  • 仕事ができない、
  • 自信がない、
  • だらしない、
  • 話しにくい

第一印象は、3~4秒ほどで、どんな人なのか、良くも悪くも人を判断すると言われています。

 

第一印象は、続くのか?

第一印象が良い人ほどガッカリする。

 

「一次面接は良かったのに、やめておこう!」

「信用できそうだし、高額商品だって買おうと思っていたのに…」

「はじめの取引はしたが、二回目はやめておこう」

「はじめは、気さくだし話しやすかったのに…」

 

でもなぜでしょう?

 

それは、

一瞬出る、今の身体や心の状態が姿勢に出ているからなのです。

 

「はじめは感じ悪かったけど、信頼できる人だった」

「見た目は、怖いけど優しい人だった」

「頼りないなと思ったけど、しっかり仕事をしてくれる」

 

このように第一印象は、あまりよくなかったのに、

話をしたり、長く付き合うことで信頼を得ることもあります。

 

それには時間もかかり、

一発勝負のビジネスや面談などではそうもいってられないですね。

 

好印象がその後も続くには?

 

 

一瞬で相手の心をつかむ方法!一瞬で?その先も続くの?

 

実は、続かないんです!

 

人の印象は、外見、態度、会話などの順にほとんどなっていくと思います。

 

印象をよくするには、身だしなみや態度などに気を付けたほうがよいのはあたり前ですが、

 

はじめの好印象が、その後も、変わらないことも必要です。

 

人を判断するとき、無意識に自分と相手を比較し、この人は自分より、相手を下に見ているなど敏感に感じとってしまうのです。

 

そのために、身体の姿勢、心の姿勢が大事になってくるのです。

姿勢の悪い人は、見た目も損するだけではなく、心にも影響が出てきます。

姿勢が人を変える!姿勢が良ければ信頼される。

 

良い姿勢とは、見た目の良さだけに限らない!

 

 

身体の姿勢とは、どんなものなのでしょうか?

 

よく言われるのは、

「胸を張って、背筋をまっすぐにして、正しい姿勢にするように」

このような姿勢はなかなか続けることが難しいです。

 

つまり、

 

正しい姿勢を保とうとするには、

今までとは違った筋肉を使おうとしなければなりません。

 

普段、スマホやPCなど、前かがみになっていると、首が前に垂れ下がる前傾姿勢になり、お腹を曲げることになります。

 

すると、お腹周りにお肉がつき、背中の筋肉を使うことがなくなり、身体全体に余分な肉がついて、ぶよぶよになってきます。

 

さらに、

横隔膜をうまく使えなくなってしまい、呼吸が浅く、脳に酸素が行かなくなり、慢性的な酸欠状態におちいることになります。

 

このようになると、心にも影響を及ぼします。

 

やる気が出ない、イライラしやすい、すぐ落ち込む、目線が下ばかり、視野がせまくなり、考えが小さく、マイナス要因が多くなります。

 

姿勢が改善される

背骨や骨盤周りの筋肉を鍛え、体幹がしっかりすることで背筋を正しくすることが出来る。

 

 

使わなくなっている筋肉や衰える筋肉を刺激し、身体を起こす筋肉、

 

ふたつの肩甲骨の間にある菱形筋、

肩甲骨と肋骨をつなぎとめる前鋸筋、

 

この2つの筋肉を鍛えることで、首が正しい位置におさまり、目線が正面を向き、自然と姿勢は正しくなってきます。

 

姿勢が変わると、

深い呼吸が出来るようになり、物事の考え方、取り組み方、発する言葉なども変わってきます。

 

姿勢が人を変える!姿勢が良ければ信頼される。

 

姿勢を変えるだけで、人生も変わってくる。