自分の身体は、今どうなっているの?

自分の身体に意識を向ける

 

 

「まっすぐな姿勢で立ってみてください」

と言われて、まっすぐに立てますか?

 

鏡をみても、まっすぐに立っているつもりでも自分では、なかなかわかりづらいですね。

 

まっすぐに立つことは意外にむずかしく、

「ほんとうにまっすぐ」立てる人は少ないと思います。

 

  • 身体の中心はどこなの?
  • 身体の正しい位置は?
  • なんとなくしかわからない…

 

「まっすぐ歩いてください」

と言われても、まっすぐ歩ける人も少ないと思います。

 

  • 腕のふり方は?
  • 脚の動きは?
  • どこの筋肉を動かすとどうなるの?
  • 腕はどこからついているの?

 

私たちは、自分の身体をほとんど意識することなく生活をしています。

 

今の自分の身体はどうなっているの?

自分の身体に意識を向けることは、

自分の身体は、今どうなっているの?かを知るチャンス!

 

あなたは、今、身体の痛みも不調もなく、しあわせですか?

 

首がいたい、肩がこっている、腰がいたい、

痛みや不調が少し良くになれば、多少のことはいつものことと思い、

 

「この時期しょうがないのよね」、

「いつものことだから」、

「もう歳だからしょうがない」

 

なんて言っていませんか?

 

知らなかった!痛みや不調の原因が○○とは?

 

 

知らず知らずにつくる、身体の癖や歪み、

身体の癖や歪みの原因がどこにあるのでしょうか?

 

例えば、

  • 日常生活でテレビを見ている方向が同じ、
  • バックを持つ側がいつも同じ、
  • パソコンやスマホを見ているとき前かがみになっている、
  • イスにもたれかかっている、
  • 脚を組む、

 

痛みや不調の原因はもしかしたら、あなた自身がつくっているのでは?

 

繰り返す痛みや不調

あなたは、

首や肩こりなどの不調が、治療しても数日後には、

またもとに戻ってしまうという経験をされていませんか?

 

治療すると

「ああー 楽になった! 痛みがとれた! 良くなった!」

たしかに良くになります。

 

今、話題のエクササイズや運動なども、一時的に良くなったとしても、

 

日常生活での身体の使い方が改善されない限り

また同じようなことになってしまうのです

 

身体の使いかたを知る

 

 

根本的な身体の不調を改善していく。

 

年齢とともに、筋肉の萎縮がはじまり、靭帯や軟骨、骨も弱くなってきます。

 

日常生活で間違った身体の動かし方、使い方などにより、関節がいたみ、スムーズに動けなくなることもあります。

 

例えば、

「ただ見上げる!」動作では、

首だけで見上げようとすると首に負担がかかります。

 

肩甲骨を使いながら見上げると首に負担がかからないのです。

 

日常生活でなにげなくやっている動作にも、

無理な動き無駄な力は、痛みやケガの原因になることもあります。

 

使われてこなった部分を使えるようにし、使いすぎている部分をコントロールしながら、

普段の生活で自然に生かされ、無理のない自然な動きができるようになっていきます。

 

根本的な、身体の不調を変えていくことにつながるのです!!