桜の見どころ、三嶋大社

本殿の屋根がすごい!

 

慶応2年 重要文化財、本殿、総けやき素木造り、

本殿の屋根の大きさは、高さ23メートル、瓦の高さ4メートル「出雲大社」とともに国内最大級だそうな!

伊豆のパワースポットでもある。

見事な枝垂れ桜

 

日本には、多くの桜の名所がありますが、三嶋大社の桜も見どころの一つ。

三嶋大社と桜との相性は美しく、よりいっそう華やかに見える。

 

2月の寒桜を皮切りに、咲き始め、多くの人々を楽しませてくれる。

 

神池から総門まで枝垂れ桜がつづき、三嶋大社の境内には、

15種、200本の桜が出迎えてくれ、息をのむ。

まるで、別世界!

 

 

三島桜、大島桜、染井吉野…

美しい!どこを撮っても絵になる。

 

桜を見ると元気になるのは

 

何故、これほどまでに人は桜に魅了されるのか?

長い冬が過ぎ、待ちわびる季節を、絶妙なタイミングで桜が春の訪れを知らせてくれる。

このタイミングが、

これから楽しいことがまっているよ!

希望や夢を象徴している様に、ぱあーっと花開く。

枝には、葉がなく花、花でうめつくされ、さくら色の濃淡が少しづつ違う。

なんて、美しい!

このさくら色も心を躍らせる一つなのかもしれない。

この時期しか咲かない桜。

頑張ろう!

そう思わせてくれ、元気をたくさんもらっている。