コロナ疲れ、外出自粛、運動不足でストレスがたまる!

カラダを怠けさせないコツがある!

日々の生活にちょっとしたコツを取り入れるだけ!!

 

長引く、新型コロナウィルスの影響で外出自粛、テレワーク、オンラインなどになり、コロナ疲れ、ストレスがたまってきていませんか。

 

運動不足にもなりがちで、ヨガやピラティス、フィットネス系のオンラインレッスンをはじめている人もいます。

 

一方、

オンラインレッスンって、何だか面倒!

外出しなくていいけど、そこまでしなくてもいいかな!

始めたけれど、やった感じが得られない!

家を見られたくないし、家族がいるからできない!

ネット環境がない、難しそう!

という方も多くいます。

 

とは言え、

ついつい食べ過ぎてしまう、座りっぱなしで運動不足、動画などを見ながらやろうとしてもなかなか続きません。

カラダを怠けさせないコツとは

あえて、

よく使う物を使いやすい場所から使いにくい場所に変えるだけで、

勝手にエクササイズできる。

 

ゴミ箱、ティッシュペーパーの箱、リモコン、スパイス類、キッチン用品など

普通なら使いやすい場所に置きますが、あえて使いにくい場所に変えてみます。

 

 

例えば、

ゴミ箱、

 

普通は、カラダを正面に向けた状態で左右どちら側かに置いてあると思います。

そのほうが便利ですよね。

 

でも、あえて、カラダの後ろ側になるように置きます。

 

こうすることでわき腹に効かせる、ねじってゴミを捨てられるようにします。

 

 

パソコン作業の合間のコーヒーカップ。

そばにあれば、コーヒーを飲みながらパソコン作業しやすいですよね。

 

それでもあえて、しっかり腕をのばせる位置に置きます。

 

 

目の前に置きやすいリモコン、ティッシュペーパーの箱、ものを取るとき

の位置を工夫して左右交互に行なってみてください。

 

つま先を立てて物をとったり、

重いもの危なくないように工夫すれば、思った以上の効果が期待できます。

 

はじめは面倒でもすぐ慣れて、無理してカラダを動かさなくてもいいので

ストレスなくできます。

 

座りっぱなし、動かないでもいい位置に物を置かない工夫をしてみてください。

 

今は、何でも使いやすように、使いやすいようにと設計され過ぎています。

 

座ったまま何でもできる時代となり、

年々運動量が少なくなる40代、50代、運動嫌いな人にとって、

カラダを動かさないから面倒になり、面倒だからカラダを動かさなくなります。

そんな悪循環になってしまわないように、あえて生活の中で置き場所を工夫してみましょう。

 

座る、立つ、歩く、手をのばす、ねじるなど身の回りにあるものを変えるだけで、気持ちもカラダが変わります。

 

便利な世の中になってしまったからこそ、あえてカラダを使う。

 

勝手にエクササイズしてみてはいかかでしょうか!